ほんとの暮らし

本と共に暮らす人々が綴る、本との暮らし、本当の暮らし。

最新の記事を受け取る

  • ホーム
  • つなぐ絵本
  • 刺さる本
  • あの子の本棚
  • ことばのちから
  • 絵本ワークショップ
  • 「ほんとの暮らし」とは?
5歳の長男が選ぶ「今日の絵本」。そこから見えてくる息子が過ごした一日と抱えている気持ち

5歳の長男が選ぶ「今日の絵本」。そこから見えてくる息子が過ごした一日と抱えている気持ち

2017/5/31 あの子の本棚

よそのお宅の子ども用本棚ってどんな感じ? 普段なかなか目にする機会のない、一般のご家庭のプライベート空間をのぞいてみました。 No....

記事を読む

【絵本ワークショップ開催レポート】ピカソも敵わない!? 子どもたちの豊かな発想力

【絵本ワークショップ開催レポート】ピカソも敵わない!? 子どもたちの豊かな発想力

2017/5/28 絵本ワークショップ

くまのこ絵本工房は、5月27日(土)に「絵本で創ろう!世界にひとつのキッズTシャツ」を開催しました。 木の温もりを感じる居心地のよいカフェ...

記事を読む

子の寝かしつけはもちろん親のイライラにも効く、絵本の読み聞かせ

子の寝かしつけはもちろん親のイライラにも効く、絵本の読み聞かせ

2017/5/18 あの子の本棚

よそのお宅の子ども用本棚ってどんな感じ? 普段なかなか目にする機会のない、一般のご家庭のプライベート空間をのぞいてみました。 今回は...

記事を読む

余裕がないときの子のいたずらにも「おやおや…」と返せる寛容な親になりたい

余裕がないときの子のいたずらにも「おやおや…」と返せる寛容な親になりたい

2017/5/12 つなぐ絵本

午前7時10分、人生初のピンポンダッシュを体験しました。 したほうではなく、されたほうです。 せっせと息子のお弁当をつくっている時間...

記事を読む

『想像ラジオ』──傷つかない想像なんかでママとは会話できないよ

『想像ラジオ』──傷つかない想像なんかでママとは会話できないよ

2017/5/8 刺さる本

「もしもし? 今、大丈夫?」 「うん、大丈夫よ。元気だった?」 「私は元気。ママはどうなの? 痛みは?」 「もうどこも痛くない...

記事を読む

幼児期の「見立てあそび」の面白さ、ユニークさを生かして、一点物のキッズTシャツをつくってみませんか

幼児期の「見立てあそび」の面白さ、ユニークさを生かして、一点物のキッズTシャツをつくってみませんか

2017/4/26 絵本ワークショップ

5月27日のワークショップは満席となり受付を終了いたしました。(5月16日追記) 子どもの発達過程の1つに「象徴機能の発達」があります...

記事を読む

「育児のなかで読み聞かせがいちばん嫌い」だった理系ママがたどり着いた答え

「育児のなかで読み聞かせがいちばん嫌い」だった理系ママがたどり着いた答え

2017/4/24 あの子の本棚

よそのお宅の子ども用本棚ってどんな感じ? 普段なかなか目にする機会のない、一般のご家庭のプライベート空間をのぞいてみました。 今回は...

記事を読む

親も子も笑顔になる♪ いちごが旬のこの時期にオススメしたい、絵本を使ったサプライズ

親も子も笑顔になる♪ いちごが旬のこの時期にオススメしたい、絵本を使ったサプライズ

2017/4/19 つなぐ絵本

いちごがおいしい季節ですね。 いちごを見ると読みたくなる絵本が2冊あります。 ひとつは『いちご』(平山和子/福音館書店)です...

記事を読む

いろんな“味”を取りそろえ、その日の気分で絵本を選べるビュッフェ風の本棚

いろんな“味”を取りそろえ、その日の気分で絵本を選べるビュッフェ風の本棚

2017/4/13 あの子の本棚

よそのお宅の子ども用本棚ってどんな感じ? 普段なかなか目にする機会のない、一般のご家庭のプライベート空間をのぞいてみました。 今回は...

記事を読む

『犬心』──これは「母」の物語であり、同時に「子」の物語でもある

『犬心』──これは「母」の物語であり、同時に「子」の物語でもある

2017/4/7 刺さる本

〈急いで書かないと、タケのいのちに置いてけぼりにされてしまうような気がしている。〉 南カリフォルニアに暮らす伊藤比呂美一家が飼...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next
  • Last

人気記事

  • 「juggle」 と「ワンオペ」
    「juggle」 と「ワンオペ」
  • カタツムリにもあったよ。身近な「フィボナッチ数列」探し
    カタツムリにもあったよ。身近な「フィボナッチ数列」探し
  • 教育には雑多さも大事!? 子どもの日常と本の世界が循環する面白さ
    教育には雑多さも大事!? 子どもの日常と本の世界が循環する面白さ
  • 「おかえしのおかえし」が続く、遠くて近い関係
    「おかえしのおかえし」が続く、遠くて近い関係
  • 「ふまんがある」息子が一目置く絵本の主人公
    「ふまんがある」息子が一目置く絵本の主人公
  • わが子の「好きなキャラクター」✖「いまの興味」が詰まった絵本を
    わが子の「好きなキャラクター」✖「いまの興味」が詰まった絵本を
  • 『家守綺譚』──此岸と彼岸の境が曖昧になったとき
    『家守綺譚』──此岸と彼岸の境が曖昧になったとき
  • 子どもだけでなく、大人をも豊かにする魔法のアイテム「絵本」
    子どもだけでなく、大人をも豊かにする魔法のアイテム「絵本」
  • 絵本に興味がなかった息子が、「紙の中に広がる世界」に気付いた一冊
    絵本に興味がなかった息子が、「紙の中に広がる世界」に気付いた一冊
  • わが子の空想世界に触れられる「おはなしつむぎ」
    わが子の空想世界に触れられる「おはなしつむぎ」
ツイート

カテゴリー

  • あの子の本棚
  • ことばのちから
  • つなぐ絵本
  • 刺さる本
  • 絵本ワークショップ

アーカイブ

  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • ライター一覧
  • 運営者
Copyright© ほんとの暮らし All Rights Reserved.